2.室内と屋外をひとつの空間として計画する時に大切なこと

2回目のテーマは

『室内と屋外をひとつの空間として計画する時に大切なこと』です。

 

庭を設けることが一番多いのは、リビングダイニングに面した南側の庭や東側の庭。家の中でリビングを一番日当たり良く、室内環境が良くなるように配置する間取りが多いからです。現在ではアウトドアリビングとして室内とつながるソト空間を計画することが一般的となってきました。眺めるだけの庭では外空間がもったいない「もっと暮らしの中で活用できる場所にして敷地を有効活用しよう」という流れです。

道路に面した玄関側のエントランスは、外からどう見えるかを意識して計画するスペースですが、道路から離れた内庭はインテリアとの繋がりを大切に計画したいスペースです。

南側の居室は光をたっぷり取り込むために窓が大きく開かれていて、そこに面した庭は室内の延長で視界に入ってくる。そう考えると庭の雰囲気や色合いなどをインテリアに合わせることで繋がりが生まれることがわかります。そうすることで室内と庭との一体感が生まれ境目を感じない空間となり、気分も外へと伸びやかになります。

室内と屋外をひとつの空間として計画する時に大切なことがもうひとつあります。それは窓のカーテンを開け放して過ごせるかどうか?ということ。道路や隣地から室内に向けた視線をインテリア側で防ごうとすると窓にカーテンやブラインドなどを取り付けることになります。室内空間は窓までで途切れてしまうことになります。インテリアと庭の雰囲気を合わせてもカーテンで区切られてしまうと意味がありません。

中と外のつながりを保つにはインテリアではなくエクステリアでの視線調整が有効です。目隠し壁やフェンスを設けて視線を遮ります。壁面で解消できない高い位置からの視線、隣地の二階の窓など上からの視線にはパーゴラやオーニングが効果的です。

例えば隣地の敷地が高く、上から見下ろされるような状態。

こちらの住宅では、窓からの視線やフェンスの向こう側の洗濯物干し場からの視線が気になりました。リビングの大きな窓から、毎日ここで洗濯物を干す隣人が見えます。「ふとした拍子に目が合いそう」そう思いカーテンを閉めたままにしていることが多かったのです。

パーゴラというと建物側から窓に沿って細長いイメージが強いかもしれません。

しかし上記のように、これでは全ての視線を遮る効果はありません。この場合の問題解決には、こんなパーゴラを設けました。

建物から直角に配置。部屋で過ごすときに視線が気にならなくなっただけでなく、庭にも視線を気にせず過ごせる空間が生まれました。庭でのんびりくつろぐのは諦めていると言われていた住まい手でしたが、久しぶりに訪問した時にはガーデンチェアとテーブルが新設されていました。つる性の落葉植物を誘引して夏は木陰で涼しく、冬は陽射しを受けて暖かく楽しまれているそうです。コストもかかる構造物には二役も三役も重ねて役割を持たせたいですね。

敷地を塀やフェンスでしっかりと囲うと視線は解決できますが問題点も出てきます。ひとつは「防犯」について。できれば外から塀の中の気配を感じるくらいの囲いにしたいところです。また囲いすぎて閉鎖的すぎる印象になってしまう場合も少なくありません。

気配を感じつつも人と人との視線は合わないようにするためには「足元を開ける」のがオススメです。例えばフェンスの下半分には目隠しを設けずに軽い植栽を植えるにとどめる。

こうすれば視線をさえぎることができた上に、道ゆく人も中で過ごす人も植物を楽しむことができます。

外ご飯の気持ち良さをダイニングで! 

視線の問題が解決できてようやく、開放的な庭とつながる室内が実現します。大きな窓の側にダイニングテーブルを置けば、外に出ていなくても庭にいるような感覚で外ご飯も楽しめます。雨の日でも寒い日でも暑い日でも家の中なら空調で快適な環境を作ることができ、庭の気持ち良さをいつでも楽しめるようになります。

気候の良い季節に窓を全開放すれば、もう外も中も同じひとつの空間。陽射しも風も小鳥のさえずりや花や緑の香り・・・全部を庭から繋がるリビングダイニングで感じられます。

理想を言えば、窓は引き違いではなく全開放タイプで。YKK全開放引き込み窓タイプやYKKワイドオープンなら、その心地よさを実現させることが可能です。

庭を整えるなら「最大限に庭を感じながら暮らせるよう」に様々な角度から検討を重ねる必要があります。

著者プロフィール

冨田ちなみ
冨田ちなみGokansha(ゴカンシャ)
個人住宅の庭・外構や店舗のエントランスガーデンなど、あなたのライフスタイルに調和する外空間のデザインするGokansha(ゴカンシャ)代表。
二級建築士、インテリアコーディネーター、二級造園施工管理技士、福祉住環境コーディネーター、園芸療法リーダー二級、ハーブコーディネーターなど様々な資格を持ち、建築士でもあるため住宅目線・エクステリア目線・ガーデン目線、それぞれの記事を発信いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA