デッドスペースである「公開空地」を人の賑わいの場に。 活用のヒント―〝ベンチでまちづくり〟を掲げる景観経済活性化プロジェクト。
都市の公開空地を快適な空間へ変えていくことが、今後の景観経済の活性化には欠かせない。デッドスペースになりがちな公開空地に、人が寛げるカフェや、シェアサイクルのステーションを設置するなど、その活用は徐々に広がりを見せつつある。
昨年8月、東京にてこの公開空地にベンチ設置するプロジェクトが一か月の期間限定で企画された。これは丸の内・大手町・京橋・外神田4会場での「TOKYO BENCH PROJECT」というもので、東京千代田区の東京の丸の内の仲通り、国際ビル、新国際ビル前に、このほど合計9台のベンチが設置。さらに大手町の読売新聞ビルの公開空地に6台のベンチが設置された。
設置されたベンチは、同プロジェクトの企画主体でもある㈱グランドレベル(田中元子社長)がデザイン監修のもと、ある大手建材メーカーが昨年秋より開発した新しい屋外家具ブランドシリーズでもある。グランドレベルは〝1階づくりはまちづくり〟をモットーに掲げて活動するまちづくりの企画会社。地域に住まう人々が、まちの主役になれるような施設・空間・まちづくりを行っており、その企画の特徴は、ハードやソフトとそれらを取り持つコミュニケーションを一体でデザインすることだ。
今回のプロジェクトも都市空間における無機質な公開空地で人の賑わいを創出するというソフト面と併せて、建材メーカーの商品というハードを組み合わせた提案であった。
期間限定での設置を終えたベンチは、現在、田町駅前のビル、新田町ビルの足元に移設されている。新田町ビルでは以前よりグランドレベル監修のもと、社会実験としてベンチの設置を行ってきたこともあり、今回は恒常的な設置となった。
都市のビルを中心とした建築空間を快適化するには、このようなハードとソフトを結び付ける提案と、それを推進する企画力が問われているのではないか。ベンチというアイテムに着目したビルオーナーと、それに応えたグランドレベルの企画力に、今後の景観経済活性化のヒントが見て取れる。
著者プロフィール
-
佐倉慎二郎 ㈱住宅環境社 代表取締役社長
住宅建材業界、エクステリア分野の専門誌記者・編集者25年。2006年より「月刊エクステリア・ワーク」を発行する㈱住宅環境社入社。2014年に代表取締役社長に就任。現在は住宅と外構・エクステリアを融合する「住宅と庭との一体化設計」と、非住宅分野である商業施設(コントラクト市場)における庭空間の市場開拓を探る「サードプレイス『庭・快適空間』」を発刊。ホテル、レストラン、商業施設などに向けての情報提供や、まちづくり、異業種コラボレーションに向けての提案を行っている。
最新の投稿
- ビルガーデンエクステリア2023.03.22「東京ミッドタウン八重洲」がグランドオープン 高級ホテル、小学校、バスターミナルも入るミクストユース型施設に注目
- ビルガーデンエクステリア2023.01.23伝統ある建物と革新的なインテリア&景観を融合したハイブリッド発想が、日本の新しいあり方である、人に優しい街づくり、コンパクトな都市開発を実現。 【日本橋兜町、茅場町エリアの開発事例】
- ビルガーデンエクステリア2022.11.25インドア・グリーンの事業領域拡大がエクステリアビジネスの可能性を大きくする
- ビルガーデンエクステリア2022.10.21車中心の社会から、いよいよ人が主役の〝道路〟革命、各地で始まる