2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 事務局 ビルガーデンエクステリア 【後編】 『教育を受けた設計者には、住宅だけではなく、非住宅施設も任せることが大事』 Q1.エクステリアデザインの位置付けについて 先ほどお話もいただきましたね。建築と外と分けるのではなく、一体にして考えると。 お客さんがそこに住むわけです。住む人にとって、外も内も同じです。家に似合った外部住空間構成が必 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 事務局 ビルガーデンエクステリア 前編 『エクステリア業界の教育を通し、お客さまの希望に応じる住空間を提案したい』 Q1.吉田さんがお考えになる現在のエクステリア業界の課題には、どのようなものがあるのでしょうか? エクステリアの定義は立場(建築、土木、造園、都市計画等)により異なります。エクステリアとは何か、分からないとそれを攻めるの […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 事務局 ビルガーデンエクステリア 設計でのエクステリアデザインのポジション 第2回(全2回) 後編 文化の質を向上させるゲート・門からのアプローチ空間の在り方とエクステリアメーカー商品選択のポイント 1.エクステリア商品の選択のポイント Q.エクステリアの商品を選択するときに、素材の問題がひとつあるとして、あとは […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 事務局 ビルガーデンエクステリア 設計に於けるエクステリアデザインのポジションを考える。第1回(全2回) 前編 設計プロセスでの調査の重要性とエクステリア商品素材の選択基準 1.こどもホスピスの取組み Q.津嶋さんが最近やられていること、関心を持っていることについて教えて下さい。 いま、岡田新一設計事務所の業務比率は公共事業 […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 事務局 ビルガーデンエクステリア 設計者が期待するエクステリア商品とこれからの取り組み YKK APエクスタイムズ【施設版】掲載原稿 ※インタビュア 佐々木勝年(NPO環境持続建築 理事長) 1.最近の取り組みのご紹介 1)私が最近取り組んでいるのは防災とパッシブを組み合わせた商品企画をテーマにしている。日 […]
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 事務局 エクステリア専門店の「高付加価値提案」成功戦略、ご紹介記事 「我が社の強み」に学ぶ、5回目 後編「株式会社リバーフォレスト」 外構工事全般を手がけ、「高付加価値提案」で売上実績を上げているエクステリア専門店をご紹介いたします。 第5回目は、唯一無二のデザイン力で地元はもちろん他県・遠方からの依頼も絶えない福井県福井市の株式会社リバーフォレスト […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 事務局 エクステリア専門店の「高付加価値提案」成功戦略、ご紹介記事 「我が社の強み」に学ぶ、5回目 前編「株式会社リバーフォレスト」 「高付加価値提案」で売上実績を上げている工務店をご紹介いたします。 第5回目は、唯一無二のデザイン力で地元はもちろん他県・遠方からの依頼も絶えない福井県福井市の株式会社リバーフォレスト 代表の森川 圭造さんに「我が社の強 […]
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月16日 事務局 エクステリア専門店の「高付加価値提案」成功戦略、ご紹介記事 「我が社の強み」に学ぶ、4回目 後編「株式会社アクティブ」 外構工事全般を手がけ、「高付加価値提案」で売上実績を上げているエクステリア専門店をご紹介いたします。 第4回目は、外構やエクステリアのみならず新築物件の建設も手掛けている、 滋賀県野洲市の株式会社アクティブ 代表の上堂地 […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 事務局 エクステリア専門店の「高付加価値提案」成功戦略、ご紹介記事 「我が社の強み」に学ぶ、4回目 前編「株式会社アクティブ」 「高付加価値提案」で売上実績を上げている工務店をご紹介いたします。 第4回目は、外構やエクステリアのみならず新築物件の建設も手掛けている、 滋賀県野洲市の株式会社アクティブ 代表の上堂地 昭さんに、 「我が社の強み」につ […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月15日 事務局 エクステリア専門店の「高付加価値提案」成功戦略、ご紹介記事 「我が社の強み」に学ぶ、3回目 後編「岡本ガーデン」 外構工事全般を手がけ、「高付加価値提案」で売上実績を上げているエクステリア専門店をご紹介いたします。 第3回目は、小売りの園芸店とエクステリア施工店を併設している大阪府柏原市の株式会社岡本ガーデン 代表の岡本 圭一郎さん […]