2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 株式会社住宅環境社 業界ニュース エクステリア専門店の取り組み事例からアンケートを実施する意味を考える。 “当社はこれをアフターメンテナンスと生涯顧客化ビジネスの根幹ととらえている” エクステリア専門店が導入しているCS対策の中で代表的なものが、「お客様アンケート」の存在だろう。これは、自社の工事が終了して現場を引き渡したのちに、営業マンや職人の対応や、完成した現場の満足度などを聞くというものだ。主に […]
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 井内 智哉 初心者のための「ニュースレター活用術」 4.他との差を出す内容の作り方 ニュースレターは、WEBサイトとは違って、閲覧者は少なくても、手に取る方は読み込んでくれる方が多い媒体です。だからこそ、押さえておきたいポイントがあります。 今号では、他との差を出す内容の作り方をお届けします。 1.親近 […]
2018年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年10月14日 冨田ちなみ わたしの経験談 あなたのスキルアップの方法は? 大学で専門的に建築を学んだとしても、仕事を始めてみると知らないことだらけ。目の前の仕事を一つずつこなしていくだけでも経験は積み重なりスキルアップしていくことでしょう。でも、それだけでは物足りなさを感じることは無いでしょう […]
2018年9月27日 / 最終更新日時 : 2018年9月27日 井内 智哉 初心者のための「ニュースレター活用術」 3.レイアウトやデザインの決め方 ニュースレターをつくる上で、レイアウトやデザインの大枠が固まらないと、なかなか先にすすめなかったりもします。 今号では、レイアウトの考え方や、デザインツール、フォントや色の決め方をお届けします。 レイアウトに「これでなけ […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月14日 冨田ちなみ わたしの経験談 言語化された要望を形にするだけ? 『私の経験談』3回目です。 【 言語化された要望を形にするだけ? 】 もう随分と昔のことですが、あるエクステリア販売工事店さんを訪問させていただいた際に言われた言葉があります。 […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月14日 株式会社住宅環境社 業界ニュース エクステリア専門会社が建築士事務所になるチャンスが、考えられる。(月刊エクステリア・ワーク) エクステリア業界と建築業界とのコラボレーションが、庭と建物本体との同時設計という文脈の延長線上として、ブロック塀の工事の現場にも起こってきそうな雲行きになってきた。 先般、国交省と経産省が建築に関わる施工者団体、設計者団 […]
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月31日 井内 智哉 初心者のための「ニュースレター活用術」 2.理想のお客さんはどんな人? ニュースレターのノウハウは昔から変わっていない? 私自身は、世代的に学生の頃からネットがあり、大人になった頃には紙媒体に触れる機会はほとんどありませんでした。なので、ニュースレターのことを昔から知っているわけではありませ […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 冨田ちなみ わたしの経験談 一緒に作り上げる感覚を持ってもらえるように 『私の体験談』2回目です。 【 一緒に作り上げる感覚を持ってもらえるように 】 「妻の好きなように」 打ち合わせの際、ご主人からよくお聞きする言葉です。 エクステリアだけでなく「住まいづくり」に関しては女性 […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月31日 株式会社住宅環境社 業界ニュース 非正規雇用6割の衝撃(月刊エクステリア・ワーク) 人材不足を嘆く前に、 本当に若者に希望を与えるような採用にチャレンジしているか? (「給与実態統計調査)から考える) 月刊エクステリア・ワークの9月号に掲載する特集記事「「第三空間―サードプレイス」の本質を探る!」(予定 […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月31日 井内 智哉 初心者のための「ニュースレター活用術」 1.初心者のための「ニュースレター活用術」 「初心者のためのニュースレター」ということで、このカテゴリーでは、ニュースレターをつくる上で、基本的なことを取り上げていきます。 クチコミを増やしたいがうまくいかない 自社の魅力がなかなか伝わらないと悩んでいる そもそも […]